ブログ(詳細)

【無痛治療】歯の痛みの原因について

「冷たいものを飲むと歯がしみる」「甘いものを食べると歯が痛む」といった症状に心当たりはありませんか?

「痛み」や「しみる」といったお口の違和感はトラブルが起きているサイン。それらの症状から考えられる原因を京都市北区の歯医者「まつもと歯科クリニック」がご紹介します。

◆冷たいものがしみる

冷たいものがしみる原因としては、歯の象牙質が露出して神経が刺激されることで痛みを感じる「知覚過敏」が考えられます。知覚過敏は、知覚過敏用の歯磨き粉を使ったり、フッ素塗布を行ったりすることで改善するケースもあります。また、歯周病で歯の根元が露出して冷たいものがしみるといった場合もあります。

◆甘いものがしみる

虫歯が象牙質まで進行すると、冷たいもののほかに甘いものがしみることがあります。一時的に痛みが消えることもありますが、虫歯が自然に治ることはありませんので、すぐに治療をはじめましょう。

◆温かいものがしみる

虫歯が象牙質の奥まで進行すると、温かいものがしみるようになります。このような症状がある場合は虫歯が神経の近く、または神経まで達している可能性があるので、早急に治療を行いましょう。

◆激しい痛みを感じる

虫歯が歯の内側にある神経に達し、神経が腫れると激痛をともない、何もしていなくてもズキズキと痛み、放置していると歯を失ってしまうこともあります。このような重度の虫歯は、根管治療を行うことで歯(歯根)を残せることがあります。

◆寝ているときに歯が痛む

虫歯によって神経の一部が腐ってしまうと身体が温まったとき、特に就寝時などに強い痛みを感じるケースがあります。さらに悪化すると歯根の先に膿が溜まってしまうこともあるので、早急に根管内を消毒する必要があります。

◆食いしばったとき歯が痛む


◎ケース1 虫歯による痛み
虫歯菌によって歯のまわりの膜(歯根膜)に炎症が起きると、歯を食いしばったときに痛みを感じます。歯根膜は食べ物の「硬さ」「粘り」などを感じるための敏感な器官なので、治療後も痛みを感じる場合があります。

◎ケース2 歯周病による痛み
歯周病が進行すると、歯を支える顎の骨が溶けて歯を支えきれず、歯を食いしばったときに痛みを感じることもあります。そのまま放置すれば土台となる顎の骨が溶け、歯を失ってしまうこともあるのですぐに治療しましょう。

◎ケース3 歯ぎしりによる痛み
歯ぎしりがひどい場合、咬み合う歯を痛めてしまったり、歯にヒビが入ってしまったりすることで痛みをともなうケースがあります。歯ぎしりはマウスピースなどを利用して矯正することができますので、ひどい場合にはご相談ください。

◎ケース4 歯の割れが原因の痛み
外傷や歯ぎしりなどが原因で、歯が割れてしまうと痛みを感じます。部分的に割れている場合は被せ物などで治療することができますが、割れが歯根まで達している場合は抜歯を行い、入れ歯インプラントによって機能を回復しなければいけないケースもあります。

◆歯ぐきが痛む


◎ケース1 虫歯による痛み
虫歯が悪化して歯根の根元に膿が溜まると、歯ぐきから膿が出て痛みを感じることがあります。このような場合は歯ぐきを切開して、溜まった膿を排出する方法があります。その後、根管治療(根の治療)に進みます。

◎ケース2 歯周病による痛み
歯周病によって膿がたまると、歯ぐきが大きく腫れて痛みを感じることがあります。痛みを感じるような状態まで歯周病が悪化している場合は、歯ぐきを切開して歯周病に侵された組織を除去するフラップ手術など対処する場合もあります。

◎ケース3 食べカスによる痛み
歯と歯の間に食べカスが溜まると、歯ぐきを圧迫して痛みを感じることがあります。毎日のブラッシングに加え、デンタルフロスや歯間ブラシで食べカスが詰らないようにケアしましょう。

◎ケース4 親知らずによる痛み
奥歯のさらに奥に生えてくる親知らずは、スペースが足りずに横や斜めに生えてしまうケースがあります。この場合、歯ぐきや周囲の歯を圧迫してしまうことがあるほか、食べカスなどが溜まりやすいため、それが原因で歯ぐきに炎症が起きることもあります。

◆頭が痛い


お口の中の上顎には、鼻につながる上顎洞(副鼻腔)という場所があり、この空洞に虫歯菌が入り、膿が溜まると副鼻腔炎(蓄膿症)になることがあります。また、副鼻腔炎は頭痛をともなうこともありますので、お気軽にご相談ください。