入れ歯が合わない~入れ歯~

快適で美しい入れ歯をご提供します

歯は食べものを咬みくだいたり、正しい発音を助けたりと、私たちの生活に欠かせないさまざまな機能を担っています。そのため、虫歯や歯周病、事故による打撲などで大切な歯を失ってしまった場合は、その機能を補うための補綴(ほてつ)治療が必要です。

入れ歯には、「違和感がある」「咬みにくい」「見た目が不自然」といったマイナスイメージを持っている方もいるでしょう。しかし近年では、技術の進化によって見た目も自然で快適な入れ歯が登場しています。京都市北区の歯医者「まつもと歯科クリニック」では、ご要望をお聞きした上でそれぞれの患者様に適した入れ歯をご提供します。

保険と自費の入れ歯の違い

保険適用の入れ歯には費用負担が少ないというメリットがありますが、使える素材が限られるため、快適性の追求には限界があります。一方、自費でつくる入れ歯は高価ですが、優れた機能性が魅力です。当院では患者様のご要望に合わせて、どちらの入れ歯もご提供できます。

【保険の入れ歯】

【自費の入れ歯】

素材 レジン(歯科用プラスチック)を使用します。 豊富な素材から選択できます。
製作期間 早ければ1ヶ月程度で完成します。 素材によっては長い期間が必要になります。
特徴 強度を確保するために床部分に厚みが出るので、装着時の違和感が出やすくなります。咬む力が伝わりにくいため、食事が難しく感じることも。床部分に厚いので、飲食物の温かさや冷たさも感じにくくなります。 床部分に金属を使うと強度が確保できるため、薄くつくれて違和感があまりありません。温度が伝わりやすいため、食事もおいしく楽しめます。また、シリコンを用いた装着感が高いものなど、快適さにこだわった入れ歯もつくれます。
見た目 見た目が入れ歯だとわかってしまいます。 入れ歯だと気づかれにくいものもつくれます。
修理・調整 プラスチックなので壊れやすい分、修理や調整がかんたんです。 保険の入れ歯より壊れにくい分、修理ができないものもあります。

まつもと歯科クリニックの入れ歯治療メニュー

当院では患者様に適した入れ歯がご提供できるよう、豊富な種類の入れ歯を取りあつかっています。それぞれの特徴と患者様の状態を考慮し、適した入れ歯をご紹介します。

ノンクラスプデンチャー

保険適用の部分入れ歯は、金属製のバネ(クラスプ)で隣の歯に固定します。それに対してノンクラスプデンチャーは、人工歯以外の部分が歯ぐきと同じピンク色なので目立ちません。適度な弾性をそなえたシリコンでできているため、装着感も大きく向上。金属アレルギーの心配もありません。

マグネットデンチャー

歯根が残っている部分と入れ歯の裏側に磁石をつけ、磁力で固定する入れ歯です。金属製のバネを使わないため目立たず、「ずれ」や違和感が生じにくいのがメリットです。しっかりと咬みやすくなります。

金属床義歯

床部分に金属を用いた入れ歯です。使う金属により、いくつかの種類があります。レジン床に比べて強度があるため、薄くつくれるのがメリットです。軽くて違和感が少なく、食事の温度が伝わりやすくなります。

金属床義歯の種類
ゴールド床義歯 ゴールドは生体親和性が高いため、金属アレルギーの心配があまりありません。汚れがつきにくいのも特長。お口のなかが明るく見えますが、他の金属に比べて若干重たいのがデメリットです。
チタン床義歯 チタンはゴールドよりさらに生体親和性が高く、もっとも薄く軽くつくれます。アレルギーの心配もほとんどありません。他の金属に比べると、高価なのがデメリットです。
コバルトクロム
床義歯
金属床義歯でもっともポピュラーな入れ歯です。保険適用の入れ歯に比べ、約3分の1の厚みでつくれます。ただチタンに比べると若干重く、金属アレルギーを引き起こす可能性もあります。

院長のワンポイントアドバイス

入れ歯を長く快適に使うには、日ごろのお手入れが大切です。寝るときははずして水につけておきましょう。歯みがき粉の研磨剤は入れ歯を傷つけるかもしれないので、水と歯ブラシで洗います。

入れ歯だけでなく、歯ぐきも歯ブラシで優しくみがいて刺激してあげましょう。歯ぐきが強くなって入れ歯に咬む力が伝わりやすくなり、顎の骨が痩せるのを防ぐことにもつながります。食べものを「咬み切りにくい」と感じたら、下顎を少しだけ前に突き出し、前歯を揃えて咬み切るのがコツ。お手入れと使い方のコツを身につけ、入れ歯と上手につき合いましょう。

残った歯と入れ歯の快適さを守るには、メインテナンスが大切です。京都市北区の歯医者「まつもと歯科クリニック」の予防歯科はこちら